スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

昔の記事を復元しています

10 年ほど前、ある機関紙で記事を書いていました。同時にブログにも掲載していました。当初のタイトルは「登記ノート」で、その後「司法書士ノート」に改名したようです。 その機関紙が廃刊となり、それに伴い書く意欲も薄れてしまいました。どうやら、書きたいからというより、役割として書いていたようです。また、更新されないブログは良くないと判断したのか、それとも自身の文章が恥ずかしくなったのか、ブログを削除されました。 パソコンには、その原稿のようなものが100件ほど無秩序に散らばっています。時折「どうだったかな」と読み返してみると、非常に良い資料であることに気づきました。そこで整理し復元することを決めました。 確かに、若い頃の不安定で危うい文章なので、削除した理由が恥ずかしくなったからであれば理解できます。当時は凝り固まった考え方をしていた節もあります。しかし、ただ感情的に書き殴っているわけではなく、その「素」の部分を立体的にコントロールしており、よく考え込んでいた形跡が見られます。こういった視点が欲しかったのだと感じています。なにより、その不安定さは嫌いではありません。 整理がある程度完了したら、それを事務所のナレッジデータに組み込んで、このブログは再度削除するつもりです。このブログは、整理のための一時的な入れ物としての役割を果たしているのです。 最近では、長年蓄積してきた事務所のナレッジデータが、人工知能( AI )と密接に連携してくれるようになり、非常に良いタイミングで良い時代を迎えています。この辺りについては、別ブログである『鵲の仕事場』で述べる予定です。 令 7 ( 0101 ) 名古屋の大須にある事務所(鵲) kasasagi@msoffice.biz  

最新の投稿

037総会は適法に成立するのか(ソニー事件)

027更正登記とは(登記簿さん)